新卒・転職市場が盛り上がり就職・転職希望者が増加すると採用担当者の残業が増える

採用活動経験がない人は「採用っていい立場だよな。面接してみたい」と

思っている人もいるかもしれない。これは実際に友人・職場の同僚からも言われた事がある。僕は社会人経験の中で兼任の期間が多かったが、10年程度会社の採用活動に関わっている。そこでここ数年ずっとモヤモヤしていた事を書く。

 

■「働き方改革」に無縁の職種

 

応募者は基本的に個人で、学生、会社員が多い。

面接はこちらから候補日を送るが、基本は彼らの都合に合わせる必要がある。

新卒採用であれば業務時間内で行う事が多く、

中途採用になると応募者は普段働いている為、仕事が終わってからの時間帯

平日19~20時開始・土日祝日に選考を希望される方が多い。

 

ここ最近は会社全体での残業時間は減少傾向で、応募者には「残業は月10~20時間程度です。」とアピールしている自分が残業時間の平均を高くしている。採用に関わっている人間とリーダークラス以外は確かに残業は少ない。

 

新卒・中途問わず年間で2桁以上の人数を採用する企業の人事は比較的忙しいが、表面上は白鳥のような優雅な振るまいが必要になる。疲れている印象を見せたりすると学生からの印象は悪くなり選考辞退に繋がりかねない。

 

採用専任時代の2~5月位は平日はほぼ終電、土日は全国主要都市に採用出張を繰り返し残業が100時間を超える状況が続いた。今は出張に行かなくてもSkypeなどで面接を行う企業も増えているので一部効率化が図れてきていると思う。

 

新卒・中途採用を兼任することになると春先は必然的に残業、休日出勤が発生する事になり、今の売り手市場で残業を減らす事を優先していれば、優秀な人材は他社に奪われる事になる。採用活動の機会損失は経営層から見れば経営計画にズレが生じ、業績低下にも繋がりかねない。

 

中小企業の場合、採用業務は経営直下の立ち位置で活動するケースも多く、経営者自らが採用説明会を行う事も増え優先度の高い業務になる。特にエンジニア職など専門知識のある人達の採用を中心に行う企業であれば尚更だ。これらの職種は求人倍率が5倍以上もあるらしく、在職中の人達は平日に面接する事が難しい人が多く休日出勤が求められる。平日に代休取得できると良いのだが、他の仕事と兼務をしてたり、面接の日程次第で状況が変わってくると思う。

 

■応募者は無責任?

 

採用業務でストレスに感じるのが、休日の午後に面接指定をして当日になって無断欠席をする人の存在だ。人材紹介経由であれば無断欠席はほぼないのだが、求人広告経由だと発生する。面接の為にプライベートの時間を削って出社するにも関わらず候補者は来ない為、ぶつけようのない怒りの感情が出てしまう。自分一人で行う面接なら良いが

同席予定者がいるとスケジュールを調整してもらったのに申し訳ないと感じてしまう。

よく他人事のように魅力のない企業が悪いと言う人がいるが、良い悪いの問題ではなく社会人であれば連絡をしっかりする必要性はあると思う。

 

数年前から求人広告の業界でも求職者の無断キャンセルが問題になっているようだ。同業の企業に訪問する際、採用の話題が良く出るがやはり無断で来ないケースは増えているとの事だ。傾向として第二新卒を中心に掲載している広告では無断欠勤の応募者が多いらしい。

 

広告企業も対策として選考を無断キャンセルをした登録者が出た場合、広告掲載企業はその旨を報告でき、同じ求職者が数回繰り返すと退会させる仕組みができているらしい。企業からお金をもらってサービスを運営している立場としては信用問題に関わるようで追加した機能のようだ。

ルールを強化した所で飲食店の予約しても当日来ないケースとあまり変わらず自分達で対策を考えていくしかないと思う。

 

■採用の仕事にも当然やりがいもある。

 

ネガティブな記載が多く書いてしまったが、採用業務は組織が拡大していく事が直に分かる。これは責任も感じるが一つの成果と実感しやすい。個人のスキルで言えば、中長期的な視点、仮説思考、周囲を巻き込む力が身に付くから他職種での仕事にも非常に活かしやすい。予算を使う仕事でもある為、コスト感覚も身に付く。

 

ただ経験して感じたのは新卒で採用に配属されると高飛車になる人が多いので、他職種で業務経験がある人の方がバランスが取れて良いと思う。

 

 

バーコード決済のメリットは?d払いを使用してみた

世界中でキャッシュレスが進む中、日本でもバーコード決済の流れが加速しているように感じる。

 

僕も 最近コンビニ(特にローソン)での買い物はd払いを使用することが増えてきた。

使い始めて1ヶ月程度だが、思ってた以上に便利だと思う。

便利な物に慣れてしまった事で、スーパー、八百屋などで

食材を買う時に財布から小銭を出すのが非常にだるい。

 

僕は仕事で電車移動が多く、財布はバッグに入れてるが

これがまたパンパンで重く5㎏近くになる。

ノートPCも入っている為、バックから財布を取り出して、

お釣りを財布に入れ、またバックに入れ直す動作が非常に手間だ。

アプリであれば片手でポケットからスマホを取り出しバーコードを見せれば

支払い完了だ。

あまりに手軽にモノが購入できる為、人によっては金銭感覚が狂ってしまう人も

出てくるのではないだろうか。一応、使用する度にキャリアメールには

日付、購入場所、費用、獲得ポイントなどが送られて来るので状況は分るが

毎回しっかり見る人はどれくらいいるのだろうか。

今月amazonで数万単位の買い物をd払いで行ったのだが、

ドコモから普段よりも通話料が高額になったと確認のSMSが届いた。

今後、d払いが浸透しだすとこのメールも煩わしく感じるかもしれない。

 

最近では、Origami、paypay、楽天ペイなどスマホ決済サービスが

非常に増え、ユーザー取り込みの為のキャンペーン攻勢が凄い。

しかもサービスが 増えすぎて各社の違いを比較するのが面倒に感じる。

 自分の周りの人は上手く複数の決済アプリを使い分けてる人が多いが、

クレジットカードを複数枚持つような感覚に陥ったので一つにした。

 

 今の所、d払いだけ使用しているが、最終的にクレジット引き落としになる為、

dポイントとクレジットカードのポイントも獲得でき、常に2重取りになっている。

ポイントの仕組みは良く分からないがこんなにポイントを提供して会社は

大丈夫なのだろうか。

購入金額次第ではamazon(本)でd払いを選択するとdポイント、

amazonポイント、クレジットカードで3社から1回の買い物でポイントがもらえる。

ポイントが1回の買い物で複数社から獲得できるのは購入履歴を複数社に経由する代償のようにも感じる。

ユーザーが無料で使用できて便利に感じるサービスは決まって誰か損をしているイメージが強い。 決済企業は個人の購入履歴を仕入れる事ができる為、購入先の売れ筋情報などもアプリを経由させれば獲得する事ができ、新たな収益源を作るきっかけにもなると思う。大手キャリアの規模であればビックデータになると思うので個人をターゲットにしている企業はお金を払ってでもユーザー情報を購入したいと思う。

 

スマホ決済は不正アクセスなど大きな事故がなければさらに浸透すると思うが、月上限が10万円(d払い)と家電など大きな買い物ができない点、全国展開している企業以外への普及などの面、高齢者の心理的な面などでまだまだ課題は多いと思う。

 

 

service.smt.docomo.ne.jp

 

maneo大丈夫か!?遅滞案件連発

僕は4年目ほど前から「maneoというソーシャルレンディングのサービスを利用して貯金の一部を運用している。知名度が低い時は周りからは怪しい事をしていると思われていたが、結果として年平均5%程度で運用できてるので銀行に預けておくよりも

大分効率的に運用できている。

 

年利4~8%、融資期間が6~12ヶ月程度の案件に最低3万程度~参加できる為、

個人でもハードルが低く参加しやすいのが始めの印象だった。

その影響もあり資産運用を胡散臭いと捉えている妻も利用したほどだった。

 

www.maneo.jp

 

「maneo」リスクとしては、

①銀行が融資しない企業(パチンコ業界、中小不動産、太陽光など)への融資

 ※企業名は非公開

②融資期間中は融資金額を戻せない

③元本保証がないので融資先の経営状況によっては損失が発生

 

過去の実績で遅滞案件は1%程度でほとんどのユーザーが順調に運用できていたのでは

ないかと思う。

 

ただ2018年になってから様子がおかしい。

秋には融資していた不動産向けの1案件が期失というフラグに変わり状況報告のメールが届くようになった。返済期限までまだ期間はあるが、当初売却先があり売却益で返済

できるとの情報だったのだが、頓挫したとの事。

恐らく元本割れするのではないかと思っている。

資産運用なのでリスクを避ける事はできないが、ここ最近このケースが増えている事に「maneo」の審査の緩さを感じている。

 

 今までは遅延のお知らせなどはほぼ皆無に等しかったのが、

久しぶりにみたら遅滞案件が定期的に発生するようになってきている。

 「maneo」では別に複数のソーシャルレンディングのサービスを

展開しているのだが、あるサービスでは全案件が遅滞になったなどとてつもない事になっている。 当然、金利が10%などハイリスク案件が多いのでそのような結果になるのも仕方ないと思うが、業界最大手なので投資家の信用が下がると業界全体の信用問題に

繋がると思うので投資家の納得のいく対応をした方が良いと思う。

 

ここ最近は競合が増えている為、このような期失案件が増えると安全な案件を

求めて別サービスへ投資家が離れてく可能性が高い。

僕も今の融資案件が終了して資金が戻ったら「maneo」からは全額引き上げる予定だ。

 

遅滞案件の内容を見る限り、不動産業界も計画していた物件が売れなくなり

融資を返済できなくなるなど危険水域にきているように感じる。

遅滞案件が普通の中小企業であれば国が公表する経済指標を見るよりも

現実的な内容かもしれない。

 

 

「おかあさんといっしょ」ってやっぱり凄い

昨年、娘が生まれ1日のやる事の中に育児が追加された。

半年位立つと赤ちゃんでもTVを見るようで、自分も家事育児をする時

取り溜めしておいた番組を見せる事が増えた。

 

その番組が「おかあさんといっしょ」だ。

www.nhk.or.jp

まだ0歳なのに「いないいないばあっ!」には最近関心を

示さなくなってきた。

 

www.nhk.or.jp

 

この記事を書く前までは休日にまともに家事・自分の事ができない位

よくぐずったりして時間を取られる事が多かったが、番組を見せる事で

娘が笑顔になりTVに集中する。その間に、家事など済ませることができる。

 

僕も小さな時見てた番組で当時と内容は全然違うが、

大人になってから見ても感じるが番組構成が素晴らしいと思う。

 

良い意味で中毒性のある曲が多く、泣いている時もその音楽を聞かせるだけで

泣き止み笑顔になる。ただ連続で同じ曲は効果が無くがなくなるので工夫が必要。

 

よしお兄さんの「ブンバ・ボーン」が3月以降に聞けなくなるのは

大人の自分も寂しく感じるけど娘が新しい人を受け入れられるか気になる所だ。